Filter はパケットが、ある条件にマッチするかど
      うかを判定します。Filter は実際には
      bpf_program へのラッパーとして作られています。
      フィルタの記述方法に関しては tcpdump(1)
      を参照して下さい。
    Objectcompile(expr, capture[, optimize[, netmask]])
new(expr, capture[, optimize[, netmask]])
            Filterオブジェクトを生成します。
            expr はフィルタの文字列です。capture
            は Capture オブジェクトです。optimize
            で最適化を行うかどうかを制御します。
            netmask によりローカルネットのネットマスク
            を指定します。
          
            生成された Filter は capture
            から取り込まれたパケットに対してのみ適用できます。
          
            libpcap-0.5以降
            を使用している場合には capture
            の部分に、以下の値を指定することもできます。
            
[snaplen, datalink]- 配列で必要なパラメータを直接与える
- 省略 (または
nil)- Ethernetでのデフォルトとみなす (
[68,)DLT_EN10MB]
self === packet
self =~ packet
packet がこのフィルタにマッチすればtrueを返 します。
~ self
          「 selfではない」という条件を表
          すFilterを返します。
        
self | other
          「 selfまたはother 」という条件を表
          すFilterを返します。
        
self & other
          「 selfかつother 」という条件を表
          すFilterを返します。
        
source
フィルタの元となった文字列を返します。